3

俺の本まだ要るの?返せよ!

こういう感じで言いたいですけど。なんていうか、違和感?なんとなく、変な感じの気がします。「~がまだいる」は聞いたことない気がします。それ、言わないじゃないですか。

その本はまだ必要です

というのはもっとナチュラルそうですけど。これは何故ですか。「まだいる」は正しいですか?じゃないと、"Do you still need that?"を日本語にどう直せばいいですか。

Eddie Kal
  • 11,332
  • 5
  • 19
  • 40

1 Answers1

5

これ、まだ要る?
-- うん、まだ要る。
-- ううん、もう要らない。

のように、カジュアルな日常会話で使ってると思います。変な感じはしません。

その本はまだ必要ですか。
-- はい、まだ必要です。
-- いいえ、もう必要ではありません。

のように言うと、かなりフォーマルで硬い感じになります。「いる」より「必要」のほうがより硬い感じがします。

その本はまだ要りますか。
-- はい、まだ要ります。
-- いいえ、もう要りません。

のように言ってもいいです。

俺の本まだ要るの?返せよ!

と言ってもおかしくありません。

俺の本まだ必要なの?返せよ!

でもいいと思うのですが、「俺」「なの?」「返せよ!」などカジュアルな言葉と一緒に使うなら、「いる」のほうがよりしっくりするかもしれません。

Chocolate
  • 62,056
  • 5
  • 95
  • 199
  • 丁寧に教えて頂きありがとうございました。質問する前に「まだ要る」ググってみてたんですけど、検索結果的にはあんまり多くなかったみたいです。「まだ必要」の方がいっぱい多いみたいですが。"Reverso Context"で同じように「まだ要る」は一つしかなかったんです。[今ググると、首位と二位](https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=fPz4X6ivNoaQ5wK9w77wAg&q=%22%E3%81%BE%E3%81%A0%E8%A6%81%E3%82%8B%22&oq=%22%E3%81%BE%E3%81%A0%E8%A6%81%E3%82%8B%22)のはこの投稿みたいですが… – Eddie Kal Jan 09 '21 at 01:09
  • 1
    「要る」は平仮名で書くことのほうが多いからですかね。。 – Chocolate Jan 09 '21 at 01:42