3

学校というのは、とにかく「みんな仲良く」で、「いつも心が触れ合って、みんなで一つだ」という、まさにここで私は「幻想」という言葉を使ってみたいのですが、「一年生になったら」という歌に象徴されるような「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします

Here is my try at it,

学校というのは、とにかく「みんな仲良く」で、「いつも心が触れ合って、みんなで一つだ」という、
It is said that school is a place where "everyone are getting along with each other, mutual touching and together as one". (Assumption: I've never heard this song)

まさにここで私は「幻想」という言葉を使ってみたいのですが
I want to try to use the word "idealised image" right here,

「一年生になったら」という歌に象徴されるような「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします
I feel like it was emphasized by thing called "a fantasy friend" that was symbolized by a song, "become first grader"


I am not quite sure of the last part. Also from where should I start to translate? From the last word? And I'm confused about two ような and 受け身 here.

Eddie Kal
  • 11,332
  • 5
  • 19
  • 40
Devina Muljono
  • 673
  • 4
  • 8

1 Answers1

5

The basic structure:

学校というのは、 (very long modifier here) 場所のような気がします。
I feel that school is (such-and-such) a place.

場所 is modified by a relative clause, 「友達幻想」というものが強調される:

学校というのは、「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします。
I feel that school is a place where something called "friend fantasy" is emphasized.

友達幻想 is further modified by 「一年生になったら」という歌に象徴されるような:

学校というのは、「一年生になったら」という歌に象徴されるような「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします。
I feel that school is a place where something called "friend fantasy", as symbolized by a song named "When I Have Become a First Grader", is emphasized.

The song 「一年生になったら」 is further modified by とにかく「みんな仲良く」で「いつも心が触れ合って、みんなで一つだ」という:

学校というのは、とにかく「みんな仲良く」で、「いつも心が触れ合って、みんなで一つだ」という、「一年生になったら」という歌に象徴されるような「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします。
I feel that school is a place where something called "friend fantasy", as symbolized by a song named "When I Have Become a First Grader", which says "Everyone should get along, touching one another's heart, together as one", is emphasized.

Finally, まさにここで私は「幻想」という言葉を使ってみたいのですが is a parenthetical phrase that introduces an aside information (perhaps this could be the most tricky part in this sentence):

学校というのは、とにかく「みんな仲良く」で、「いつも心が触れ合って、みんなで一つだ」という、まさにここで私は「幻想」という言葉を使ってみたいのですが、「一年生になったら」という歌に象徴されるような「友達幻想」というものが強調される場所のような気がします。
I feel that school is a place where something called "friend fantasy" (yes I want to use the word "fantasy" here), as symbolized by a song named "When I Have Become a First Grader", which says "Everyone should get along, touching one another's heart, together as one", is emphasized.

naruto
  • 285,549
  • 12
  • 305
  • 582
  • Ah thankyou so muchhh!! Thank you for trying your best to make me understood this sentence!! I think i will use your method every time i'm confuse too!!! And maybe i should link the first and last words to grasp the basic structure(?) ->学校というのは~~~~気がします and i think its better to translate from the last sentence(?) – Devina Muljono Oct 01 '16 at 13:21
  • Yes, a subject and a predicate can be insanely far away from each other in Japanese... – naruto Oct 01 '16 at 13:41
  • 細かいですが、「とにかく~という」が修飾してるのは「一年生になったら」ではなく「友達幻想」の方だと思います。事実その歌にはそういうくだりはないです。 – broccoli facemask Oct 04 '16 at 12:18
  • @broccoliforest ですよねー…(「~という友達幻想」ってどう訳すんでしょう…) – naruto Oct 04 '16 at 13:19
  • @naruto 英語だと引用文のままだと置き所に困りますよね…^^; "or what they say --" みたいな感じでしょうか? – broccoli facemask Oct 04 '16 at 14:32