Japanese
今日、他の教員の書いたものを読んでいたら、以下のような本のタイトルが出てきました:
Z: AがいかにBに影響を及ぼしCを形成してきたか
元となった本は英語だったのですが、英語のタイトルは:
Z: How A influences B and forms C.
英語の場合、「How」は疑問の意味以外に、手段を説明する「ように」の意味もあります。今回の場合の「How」は、その「ように」を意味する関係詞だと思います。例えば、
Spaghetti: How I fill my stomach.
(スパゲティ:お腹いっぱいのなり方)
同じように、最後に「か」を置く文法は日本語に存在しているでしょうか。
私の質問はその最後の「か」についてなのですが、これは疑問の意味になりますか。また、別の意味を表す「か」になりうるのですか。例えば、「Xはこのようにできた」また「どんな手段を使っていた」の意味の「か」が存在しているのか。もしそうであれば、その文法を説明していただけませんか。
English
Today I was reading something another faculty member wrote, and the following title appeared:
Z: AがいかにBに影響を及ぼしCを形成してきたか
The original book is in English, and the English title is:
Z: How A influences B and forms C.
In English, "how" can be used both to ask a question and to explain means. In the case of this title, I take it to be the means meaning as a conjunction. For instance,
Spaghetti: How I fill my stomach.
(Spaghetti: the way I get full)
Is there a 「か」 that can be place at the end that has this same meaning?
My question is about this final 「か」. Does the title become a question by having it there? Or does this 「か」 express something else. For instance, is there a (final) 「か」 that means "this is how (preceding part) was done" or "these are the means that accomplish (preceding part)" ? If there is one, could someone explain the grammar. (preferably you would explain it in Japanese but obviously I'll take what I can get)